k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
世の中には自分の子供が虐待されても他人事の人もいますし、本格アンチの人は相手をしてもしょうがないと思います。また、王侯貴族でも苛めも虐待も自殺もありますし、苛めがなくても本人の体調不良などで発狂することもある。でも、身に降りかかる… https://t.co/kX9kdRVYe6 at 08/26 23:44
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
ゲーム論(利益誘導)的に単独親権擁護の弁護士が沢山いるというだけでしょうね。陰謀論なんて大抵は嘘で皆好き勝手やっているのが世の中です。抵抗勢力の一翼ではありますが、同様の利益で個々人が大雑把に同じ方向に動くだけです。 https://t.co/C521F95HPD at 08/26 21:26
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
単独親権制度は、危険な親がいる場合、危険な親が別居親になるか、危険な親が同居親になるかの丁半博打みたいなものですね。スリル満点。 #共同親権 #離婚後共同親権 #こどもにじゆうを #こどものいのちはこどものもの https://t.co/IZZ2PGi7Gh at 08/26 19:45
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
男がほぼ一律勝つ戦前の単独親権とどっちが勝つかわからない戦後しばらくの単独親権と女がほぼ一律勝つ現在の単独親権を同一の単独親権として文化と考えるのは無理があるでしょう。共通項は子供に自由(人権)はないというだけ。人権無視が文化?。… https://t.co/8MIAP9uQdH at 08/26 19:33
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
ゆあちゃん事件のように父子断絶の後、児童虐待死という事例もありますし、シンボリックなものはありますが、児童虐待に怒る一方、割と最近確立した因習に過ぎないのに母優先秩序を残したい世論もあるのでしょうね。専業主婦や母子家庭が多い日本で… https://t.co/XDZFOppuLA at 08/26 19:21
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
親権者を一人にしないと混乱するという発想自体スパルタ的人権無視育児の名残だと思います。未成年者の婚姻への同意と同様父母の一方の同意で足りるとすればいいだけ。また、法律行為への同意なら法改正を伴いそうですが、居住等の普段の事実行為な… https://t.co/ycaczZqAZn at 08/26 18:38
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
確信犯的な連れ去り擁護者は、同居母は子供を連れ去ろうが何しようがモラハラ気質じゃないけど、別居父は何かしてたら過干渉のモラハラ気質、してなかったら不干渉のモラハラ気質というスタンスでしょうからあまり話す意味ない気がします。例え聖人… https://t.co/S13G5Cc0Av at 08/26 13:52
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
「奥さんに逃げられた」はまだ真実を反映していることが多いけど「妻子に逃げられた」は子供が大きいなら正しいかもしれないが「妻が逃げる際に子供を連れ去った」じゃないとおかしいでしょうね。 https://t.co/4LluWh38EF at 08/26 13:33
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
別居親は不完全であり、同様に同居親も不完全だから、子供はましな方に重心をかけてましな状態を作るべきだと思います(共同親権)。両方(両親)おいしいのが理想。片一方にまずいもの(虐待)があるならそちらを避ければいい。選択肢が一つ(単独… https://t.co/Hz27j9vqxE at 08/26 10:18
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
乳児・暴力・監禁を除き、政治権力は自由な親子交流を邪魔すべきではない。 https://t.co/nmrkurfIHu at 08/26 08:54
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
『軍事費は月々の人道支援金からお支払い』というお話ですね<養育費で弁護士報酬。 https://t.co/gg5FoSfpvd at 08/26 08:05
k110408 / 鈴木健一(かりるーむ社長) cari.jp
『2018年08月25日の鈴木社長のツイート』かりるーむ株式会社(cariroom)…|https://t.co/M1EiCEHmFC at 08/26 00:10